世界基準でアピールできるMOS資格。当教室では、specialist~expertまで広く試験合格のお手伝いをさせて頂いています。
資格取得だけなら決して難しくはありません。ただ実践で生かせるかは別です。
生田教室では、資格取得だけではなく、合格者には、さらに実践で作れるように指導しています。
2023年7月現在当教室の資格取得率は100%の実績を維持しています。
まずは資格取得を目指し、その後ご希望の方は実践学習が可能です。
※受講確認で教室の判断が合格に満たない場合のご自身の判断による不合格は除外。
※受験者に限ります。
(例)相談なく(合格水準レベル可否判断)ご自身で試験日を決めて受験した結果不合格だった。
ご自身の判断で試験日を決めたとしても教室では試験日までに合格に向けての努力は全力で行います。
向き、不向きがあり断念してしまった方は除外しています。
上記のように「各支店の経費をまとめといて」と漠然に言われたら、ご自身で具体的に確認するのも重要です。
どのようにまとめ、結果何が良くて、何が悪いのか、どこに焦点を当てなければいけないかが重要です。
何を求めているのか?何のための資料か?を考える必要があります。
※受講するにあたりまして、初回にコース料金のほかに月々の受講料、会員証代がかかります。
※お持ちのパソコンのバージョンが変わっても選択は変更出来ません。
MOS2013と2016の違い
MOS2010とMOS2013,2016とでは、大きく1問1答式と成果物方式で分かれます。
さらに、MOS2013と2016では、出題形式で違います。
MOS2016からは「マルチプロジェクト」という形式に変わりました。大きく5-7のグループ(プロジェクト)で構成されています。
1のプロジェクトでは4~7つの問題(タスク)からできています。
1問ずつ問題に対して解答していくパターンになっています。1つのプロジェクトが終了すると次のプロジェクトに移ります。
各プロジェクトは個々に独立しているので、プロジェクト毎の解答が影響することはありません。
従って、プロジェクト毎になるので関連付けた解答を想定すると問題も解きやすくなると思います。
MOS2013とMOS2016の違いは、成果物型という点と学習範囲では大きく違いがありませんが、新しい機能は問題に出やすいので、教室のテキストに掲載していない場合は、口頭でご案内させて頂いています。
先ほどMOS2016は1つを完成させるのに5問〜7問程度という話をしたと思います。
ですが、MOS2013は1つのファイルを完成させるの50問くらい必要でした。
ちなみに、MOS2010は1問1答だったので、完成すらさせないでひたすら問題に答えていくという感じです。
MOS2013は1つのファイルに50問というと結構多いように聞こえますが、実はそうではありません。
関数を入れたりグラフを入れたりが全て繋がっていたので、かなり実践的で良いシステムでした。
なので、MOS2016はMOS2010とMOS2013の間の良いところどりをして見た?という感じだと思います。
問題が出てくる画面については、今までとほとんど変わりはないです。
MOS2013では成果物の確認や使用関数が明記されていましたが、MOS2010同様にMOS2016ではなくなりました点を考えると難度は上がりました。しっかりと課題を理解してどうのような成果物を作るか想定していくとストーリーが出来上がりますので、さほど難しいものではありません。コツと慣れです。
生田教室では皆さんが万全の準備をして試験に臨めるように個別で対応しています。
生徒の皆さんは皆1000点を目指して学習しています。
MOS2019と2016の違い
Microsoft Office specialistの資格を3つ取得するとアソシエイトという称号が認められます。
試験難易度も2016の各単体コースと比較すると格段に簡単になりました。
問題文は相変わらず読解不能なものもありますが毎度のことです。しっかりと問題文、何を求めているかを考えて、ケアレスミスをしなければ満点も目指せます。
特に一番人気のExcelは、関数の数も減り、複合参照の問題もさほど難しくなりました。表を読み取れれば解ける問題が多いです。
パソコン、ネットワーク等の知識、操作、Officeソフトの使い方、タイピング実技等広範囲に亘って学習するコースです。
パソコンのスキルをネットワークを含めてトータル的に学習していきます。
企業でのパソコン扱い者としての信用は非常に高いものになります。
★コツから実感を体験するのが無料体験です。多くの方がここから始めています!
無料体験は、どなたにもお気軽にご参加して頂いております。
入会する、入会しないは、お客様に決めて頂 いております。教室の雰囲気、熱気を感じるだけでもOKです。
無料体験では、使用テキスト、授業の体験、雰囲気、料金についてすべてご確認いただけますので疑問や不安を解決できます!
受講内容、進め方、料金などのコストパフォーマンスを考慮に入れて、後悔しないパソコン教室選びをしましょう!